糖尿病とは

糖尿病のイメージ画像

糖尿病は、血糖値の数値が慢性的に高い状態を指します。血糖とは血液中に含まれるブドウ糖のことで、その濃度を現す数値が血糖値です。

血糖値は通常であれば、膵臓から分泌されるホルモンの一種である「インスリン」が機能することでバランスが保たれています。しかし、何らかの原因でインスリンの分泌量が不足したり、量が充分でも作用不足を起こしたりすると本来の役割を果たせなくなります。そうすると、ブドウ糖が血管内でダブつくようになり、血糖値が常に高い数値のままになってしまいます。

糖尿病の発症には自己免疫や遺伝的要素、他の疾患、薬剤に起因するものなどがありますが、多くの場合は食生活や運動不足、肥満などに起因します。

糖尿病は発症後の合併症を防ぐことが重要です

糖尿病そのものは重い病気とは言えませんが、血糖値の高い状態が常に続くことで動脈硬化が進んだり、血管内皮を損傷させたりするようになります。そして、さらに症状が進み細小血管や神経が障害を受けると、糖尿病の三大合併症と言われる「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」を発症するようになります。また大血管で障害が起きると脳卒中や心筋梗塞を招くことになってしまいます。

糖尿病を発症してしまったら、合併症が起きないように血糖のコントロールに努めることが重要です。しかし糖尿病は初期症状が乏しいので、早期発見・早期治療に結びつけることが難しいのも現実です。そのため、お勤め先の健康診断などで血糖値やHbA1cの値が高いと指摘を受けた場合には、ぜひ一度ご相談にお越しください。

糖尿病の治療について

糖尿病を完治させることは困難で、治療には長い時間を要します。しかし、最も重要なのは、血糖値をしっかりコントロールして、合併症を防ぐことにあります。

仮に糖尿病を発症したとしても、生活習慣を見直し食事療法、運動療法、薬物療法を適切に行ってコントロールすることができれば、重大な合併症の発症や進行を抑制でき、健康な人と変わらない生活を送ることも可能です。

糖尿病ガイドラインにおける治療目標は、患者様の年齢や生活状況によって違いがあります。無理に厳格な治療を行って弊害を生じることがないよう、当院では、患者様お一人お一人に合った治療を行うことを旨としておりますので、まずはお気軽にご相談ください。